株安って怖いよね

中国の不動産であったり、アメリカの緩和縮小や予算問題がある中で2021年9月は単月で見ると2020年3月のコロナショック以来の値下がりになったと報道が出ていましたね。

目次

頭ではわかるホールド

さて、そんな時に長期的には上昇が見込めるのだから狼狽売りではなく、しっかりホールドしていく。値下げの中でも定期的な買いはむしろチャンスであり、継続し個人投資家の最大の強みである時間を活用しよう!

というのはわかるんですが、やっぱり怖いですよね。

サラリーマンしながら一生懸命貯めてきたお金がみるみるうちに減っていくのを見るのはすごいストレスです。。。

学費等、必要なことがわかっているお金はキャッシュで準備しておこう、とも言われますがそうするとそもそも投資の種銭も準備が難しい訳で。

距離をとる

人それぞれ対応方法はあると思いますが、個人的には調べない・現状を調べない(直視しない)という普段の仕事からすると全く進められない体制がおすすめです。

見れば見るほど不安のなってくるので、もう距離を取るしかないなぁと。

皆さんはどうしているのかなーと思いつつ、サラリーマンらしく狼狽することなくむしろチャンスと思って投資を続けていきたいですね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2児の子育てをしながら FI (Financial Independence) を目指してコツコツ積立投資に励むサラリーマンパパ。
「ウォール街のランダムウォーカー」に出会ってからはインデックス投資一本足に。暴落・急騰にぶれず慌てずコツコツと続けてます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次