サブスク減らすとお小遣いが増えて嬉しかった話

家計見直しには毎日の買い物についてちまちま考えるより固定費削減が大きいよって話を聞き

そもそもそんなに入ってた気はしなかったけど見直してみたよ

目次

そもそも何に入ってた?

我が家がサブスクしてたのは

YouTube premium:2,280円/月くらい?

Amazonプライム 5,900円/年

マネーフォワードプレミアム 500円/月

iCloud 1,500円/月

クックパッド 480円/月

Duolingo 1,100円/月

みてね 480円

合計6,840円でした

思いの外、払ってましたね

家族で外食行ける値段

ネットで平均的な金額を調べてみると3,000以下がボリュームゾーン

我が家の支出はその2倍!

こりゃ多すぎると見直すことにしたよ

どこまで減らした?

まず大きいところでYouTube Premium を解約

コロナ期に暇で暇でYouTube観まくっていたのて加入してました

でも今はそんなに観なくなったので広告あって良いかなって

更に言えばAmazon Primeで色々観られるのもきっかけに

2,280円削減

お次はiCloudの容量削減で月の費用を削減

Amazon prime のおかげで写真を全てAmazon Photoに保存して2TBから200GBに減らして

1,050円削減

マネーフォワードについてマネーフォワード光にネット契約を変更する事で500円削減

合計3,830円削減

元々6,840円 – 3,830円 = 3,010円

ちょっとオーバーしてるけど概ね平均通りに出来ました!

毎月この金額が減ると年間ではざっくり46,000円削減

家族4人でディズニーのチケット買えてしまう金額に

固定費の削減って大事ですね

まとめ

あまり無駄遣いしている気はなかったですが、意識して見直してみると大きく削減できるものですね

一つ一つは小さくても積み重ねると大きい効果がでます

今回はAmazon Primeのメリットが他のサブスクと重複していたのが大きかったので、サブスクで何ができるのかちゃんと確認してみるのが良さそうですね

固定費落として、しっかり積立していきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2児の子育てをしながら FI (Financial Independence) を目指してコツコツ積立投資に励むサラリーマンパパ。
「ウォール街のランダムウォーカー」に出会ってからはインデックス投資一本足に。暴落・急騰にぶれず慌てずコツコツと続けてます!

目次