-
FRBが金利据置しましたねって話
FRBが利下げせず 日銀は先日利上げせず って事で金利差維持 アメリカの債権利回りも上昇しているとの事で円安に動きましたね 米国株のインデックス投信に積立投資している身としては円安に振れると基準価格の上昇につながり含み益の増加に 仕入価格が上昇... -
子連れ家族が郊外に家を買ってもまぁいいかと思える話
近年住宅価格が高騰しておりマンションのみならず戸建住宅の平均価格も高騰しているとニュースがありました 職場に近い方が通勤楽だし、娯楽も多く魅力的なのは間違いないですね 一方で子供ができてから通勤に1時間かかる郊外も悪くないなと感じるようにな... -
平日はお金を使わない日にしてみた話
子供ができ日々の支出が増える一方、子供の教育資金に自分の老後資金と資産形成も必要 収入増や投資に努める一方で支出の削減も大事 頭ではわかっていて日々の生活で常に節約について考えるのはストレスがかかる そこで毎回気にしなくて良いように固定費の... -
サラリーマンに必要な生命•医療保険を見直してみた話
生活を切り詰めるのはストレスが大きいけど、毎月の固定費を削減できればストレスなく毎月お金の節約ができる! という事で固定費の代表格でもある保険について見直してみたよ 見直し前の保険料 結婚直後にモールに入っている保険代理店から夫婦それぞれ二... -
サブスク減らすとお小遣いが増えて嬉しかった話
家計見直しには毎日の買い物についてちまちま考えるより固定費削減が大きいよって話を聞き そもそもそんなに入ってた気はしなかったけど見直してみたよ そもそも何に入ってた? 我が家がサブスクしてたのは YouTube premium:2,280円/月くらい? Amazonプラ... -
GWは気持ちが落ち着くなっていう話
自動車関税やらまた相場が動きそうなニュースが出ていますね でも、GW中は投信の売買もできないし ふーん、そーなんだー って気楽にニュースを眺められていいですね サラリーマン投資家の強みは長期投資で時間を味方につける事 だから本来的に慌てる必要は... -
NYダウが9営業日連続上昇
4月3日にトランプ関税が発表されて大きく下げる前の値が42,200ドルくらいだったかな 9営業日連続上昇の結果、昨日の終値は41,300ドルくらい 2.1そこそこの下げですね。 一時は10%超の下げ幅に気持ちが動揺しましたが、落ち着いて待っていればしっかり戻っ... -
インターナショナルスクール生の日本語教育についての話
インターナショナルスクールに通学すると日本語習得が難しいという話はよく聞く話で 実際に自分の子供たちの日本語習得状況や日常で心掛けていることを記事にしてみました 我が家が日本語を必要と考える理由 やっぱり日本人だから、に尽きますね そして、... -
日銀に金利を上げてもらいたかったな、という話
日銀の金融政策決定会合で金利据置が決まりましたね 住宅ローンなんかで変動金利での借入がある人には嬉しいニュースかも? でも、海外のインデックス投信に長期積立投資している身としては金利を上げて円を強くして欲しかったな 円が強くなれば輸入した物... -
米国のマイナス成長にびっくり!それでも米国に投資するって話
関税措置を見越した駆け込み需要が主要因とのことですが、そんなに落ち込むもんなのか?とびっくり 政権交代の影響はこんなにも大きいんですね 一方で自動車に対しては軽減策?の発表もありましたし、市場動向は無視できないみたいですね 市場が荒れる・景...