子連れにお勧めの公園

KLCC周辺で子連れで散歩や遊びに出かけるのにお勧めな公園の紹介です。
日本に比べて比較的広い部屋であったり、コンドミニアムの共有部分で体を動かせるとはいえ、やはり緑のある公園で走り回ること自然に触れる事は子供にとっても楽しい様で、活き活きした姿が見られるのでおすすめです。

目次

公園に行く際のチェックポイント

駐車場の場所と訪問時間

公園で遊ぶのはマレーシア人にも人気で、多くの家族連れで賑わいます。なので、午前中の涼しい時間は駐車場が混み合います。ショッピングモールの近くなど、大規模な駐車場が確保されている場合はいいですが、そうではない場合は訪問時間に注意した方が良いです。

具体的には8時台と早い時間に行く、もしくは朝早く来た人達が一通り遊んで帰り始める11時過ぎがいいでしょう。暑いので、そんなに長くは遊んでいられないのか、結構空き始めます。

体調管理

南国マレーシアは当然ながら日差しが強いので、しっかり日焼け止めを使用しましょう。
NIVEAの日焼け止めはMYR40程度で200ml入っているので、しっかり使っていくのに丁度いいです。

また、虫除けも利用しましょう。デング熱といった病気も蚊が媒体となって感染するので、できる事(虫除け)を利用しておくだけでも違うかと。

こちらの虫除けはDeetが入っていないので、子供にも使用しやすく、値段も一本MYR15程度と手が出しやすいです。

両方ともWatoson等の一般的な薬局で取り扱っているので、無くなっても直ぐに購入できるのもいいところです。

帽子と水筒

体調管理の一環ですが、やはり日差しが強いので帽子を被って行きましょう。子供達は特に。

また、日本の公園の様に売店が近くにあったり、直ぐに自販機がある、なんて便利な事はありません。いつでも水分補給ができる様に飲み物を持参しましょう。特に子供達は汗だくになって、沢山水を飲むのでしっかり準備しておきましょう。

Taman Tasik Titiwangsa

一つ目は大きな池が特徴的なティティワンサ公園です。
駐車場が遠いor少ないのか、公園の周りにグルリと路上駐車されています。なので、早めか、11時ごろに来るのが良いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2児の子育てをしながら FI (Financial Independence) を目指してコツコツ積立投資に励むサラリーマンパパ。
「ウォール街のランダムウォーカー」に出会ってからはインデックス投資一本足に。暴落・急騰にぶれず慌てずコツコツと続けてます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次