クアラルンプール での出産(手続編)

KLで出産したあと、出生届等々各種手続が必要です。また、マレーシアは出生地主義を取っていないので、マレーシア国籍を持たない(駐在員の日本人夫婦等)方の子供はマレーシア国籍を持つことはできず、日本大使館に出生届を出す必要があります。日本国籍取得の為には出産後3ヶ月以内に日本大使館へ申請する必要があるので、そこだけは注意しましょう。無国籍になってしまいます。流石になんらかの救済措置をマレーシアなのか、日本なのか、取ってもらう事になるかと思いますが、そんなトラブルに子供を巻き込む必要はないですよね。

目次

1. 病院での手続

病院から退院する際に、病院としての出生しましたよ、という書類を発行してくれます。
再発行してくれないので絶対に失くさない様にしましょう。

同時にマレーシアの役所へ提出する書類もお願いするといいでしょう。何を持っていく必要があるのか、最新の情報を持っているので合わせて確認しておきましょう。

あと、地味なところですが、子供の名前は各種申請に必要になるので、早々に決めておくのがいいでしょう。

2. マレーシア政府窓口での申請

病院で受け取った出生の証明書、申請書類、両親のパスポートを持ってJPNという窓口に申請に行きます。パスポートコピー等々も必要になりますが、同じ建屋にコピー屋さんも入っているので細かいことは当日何とかなります。

JPNはクアラルンプール ではUTCという場所に入っているので、そこに行くのが良いでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2児の子育てをしながら FI (Financial Independence) を目指してコツコツ積立投資に励むサラリーマンパパ。
「ウォール街のランダムウォーカー」に出会ってからはインデックス投資一本足に。暴落・急騰にぶれず慌てずコツコツと続けてます!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次