サラパパ– Author –

2児の子育てをしながら FI (Financial Independence) を目指してコツコツ積立投資に励むサラリーマンパパ。
「ウォール街のランダムウォーカー」に出会ってからはインデックス投資一本足に。暴落・急騰にぶれず慌てずコツコツと続けてます!
-
旧正月(CNY)の過ごし方:クアラルンプール
マレーシアでは旧正月の二日間は祝日ですね。そんな旧正月お勧めの過ごし方について紹介です。 旧正月って何? 旧正月(CNY: Chinese New Year)は旧暦での新年に当たります。中華系の方々にとっては新暦の新年(カレンダー上の一月一日)よりも、この旧正月を... -
暴落こそサラリーマン投資家の味方である三つの理由!
最近、株価の下落が顕著ですね。メタが一日で25%近く下げ、ダウも年初から大きく下げていたり。 嬉しい限りですね!なぜそう感じるのか振り返ってみます。 理由その1:サラリーマン投資家は素人 サラリーマン投資家には本業があり、専業投資家と比較して... -
子連れでも楽しいプトラジャヤクルーズ
コロナ禍においてなかなか遊びに行く選択肢も少ない、人混みが気になるという事も。 そんな中、それほど人が集まらずクアラルンプールからも少し足を伸ばして気軽な旅行気分を味わえる、そんなプトラジャヤクルーズの紹介です。 プトラジャヤクルーズはど... -
学資保険が必要ない三つの理由
子供が産まれると気になってくるのは生活費に加えて将来の学費ですよね。特に大学の費用は国公立でも400万円超、私立であれば600万円を超えてくるということもあり早くからコツコツと準備していくご家庭が多いのかと思います。 その中で選択肢の一つで上が... -
二人乗りベビーカーを使うべき!
あまり街中でも見ることもなく種類も豊富とは言えない二人乗りベビーカーですが、子どもが二人いる家庭では二人乗りベビーカーを持つことがお勧めです。 なので、その理由を紹介していきます。 二人乗りベビーカーを使うべき理由 一人でも出かけやすい 小... -
金融所得課税の増税が間違いである3つの理由
岸田総理が金融所得課税の見直しについて、今すぐではない、と撤回とも取れる発言をしておりましたね。個人的には撤回大賛成です。個人的に税金が上がってほしくないという思いがあるのはもちろんですが、総合的に見ても所得の再配分という目的やこれまで... -
なかなか落ちない先進国株
日経平均はここ最近急落と言うぐらい値を下げているのに、先進国株インデックスはなかなか下がらないですね。 サラリーマン投資家からすると仕込みの段階なのでどんどん下げて安く仕入れたいところですが、もどかしい気持ちです。中国恒大の影響は他の先進... -
子育て世帯はFIREをしてはいけない理由3点
最近FIRE (Financial Independence Retire Early)という事が話題ですよね。投資を活用し、経済的な自立を得て、早期リタイアを目指そうという考え方です。 ただ、子育て世帯は経済的自立を目指すのはいいものの、早期リタイアは目指さない方がいいと感じる... -
サラリーマンが暴落が待ち望む理由3点
中国恒大の問題やアメリカの緩和縮小もあり、最近株価が下げ模様ですね。サラリーマン投資家にとって嬉しい限りの状況なので、このまま下がり続けて欲しいですね! 1. 焦って売る必要がない サラリーマンは給与所得がベースなので、株価下落に伴って資産が... -
株安って怖いよね
中国の不動産であったり、アメリカの緩和縮小や予算問題がある中で2021年9月は単月で見ると2020年3月のコロナショック以来の値下がりになったと報道が出ていましたね。 頭ではわかるホールド さて、そんな時に長期的には上昇が見込めるのだから狼狽売りで...