-
友人関係に悩む子どもにおすすめの3冊。みんなと同じじゃなくちゃと必死になってしまうあなたへ。
8歳になった娘の将来の夢は、学校のカウンセラーの先生。 誰よりも繊細で敏感に感情が動いてしまう娘は、小さな時から感情が嵐のように荒れやすい。その分、感じることも考えることもとても多くて、学校のカウンセラーの先生にお世話になることも多かった... -
Ep.2 我が子たち、『指導されている』ではなく『励まされている』と感じられているかなあ
今日気になってついクリックをして読んだネット記事がひとつあり、 その記事のタイトルは、 「4年間「不登校ゼロ」!校長が大切にした4つのポイントや実践に学ぶ「安心して通える学校づくり」 おお、気になる。 その校長先生が言っていた一言が、わたし... -
Ep.1 月100冊読む子の育て方 ー続けられる読み聞かせの3つの掟ー
我が家は小学校2年生の娘と幼稚園年長の息子がいますが、 2人とも本当に、本当によく本を読む。 しかも、 わたしが「本読みなさーい!」と読ませているのではなく、 自分からのめり込むように毎日読むのです。 一日3冊は軽く読んでいるようで、 子ども... -
子供の読解力についての話
学校の先生との面談で年相応の能力が身についていて良いですね と言われて一安心しつつ、読解力をもう少し強化しても良いですね という補足の一言も 子供はかなりの本好きなので勝手に読解力も備わってくると思っていましたが甘かった 本好きにしたあとも... -
エアコン設置の業者比較についての話
相見積は大事って話でしかないですが ハウスメーカーさん提携の業者さんと自分で見積依頼をした業者さんの設置に係る工事費がすごい差で エアコン4台設置でざっくり三倍くらい 提携業者さん: 36万円 別の業者さん: 12万円 エアコン本体価格も提携業者さん... -
40時間残業がデフォだと時間取れないなって話
時間の有効活用や無駄なことを辞めて時間を作る 良く言われるし、頭では分かっていてもなかなか難しい 毎月40時間の残業となるとプライベートが 子供は寝ていて朝しか会えないし 副業されてる方々ってホントにすごい 毎日の通勤時間だったり、業務の見直し... -
お米が安くならないなぁって話
お米が高いなぁ 農水相も失言問題で辞任だそうで 実際に生産している価格と販売額を比較するとどうなのかなぁ 苦しいけど、世の中的にはやむなしなのかなぁ なんて色々な観点を考えるとモヤモヤしてくるし 自分でできることをやるしかないですねぇ -
狭い家にはプロジェクターがおすすめって話
広い家でプロジェクター使って広々映画 っていうイメージをプロジェクターに持ってました 我が家は狭いし必要ないなーって ただ、テレビを持ちたくない、でもYouTubeなんかを家族で観たい そう思ってプロジェクター買ってみたら大正解! テレビに比べたら... -
継続は力になるのかな?って話
Duolingoを初めて200日 毎日の通勤時間を使ってコツコツと継続 果たして効果はあるのかな? テストを受けて前後比較をしているわけでもないので良くわからない 継続は力なり サラリーマンの資産形成も長期積立投資を継続して時間を味方につけること コツコ... -
テレビがない育児の話
元々テレビが好きでつけると見続けてしまう こりゃ時間ばっかり無駄にしてしまう! と思って大学進学、一人暮らしと同時に脱テレビ そこから結婚してもテレビは買わずにかれこれ20年近くテレビなし生活 偶に実家で観るテレビがもの凄く楽しくて こりゃテレ...